大岳山(おおた けさんまたはおおだけさん)は、東京都西多摩郡檜原村と奥多摩町の境界の奥多摩山域にある標高1266.5mの山である。日本二百名山とひとつに数えられる。古くから農業の神として、また火災や盗難の守護神として山岳信仰の対象であった。山頂付近の大竹神社は徳川幕府の江戸城守護の祈願が行われていたという。同じ奥多摩山域にある御前山、三頭山とともに奥多摩三山と呼ばれる。山頂付近の特徴的な山容により、周りの山から見ても判別しやすい。
![]() 笹尾根から見る大岳山 | 大きな地図で見る |
歩行距離 | 9.9km |
所要時間 | 6時間15分 |
累積標高差 | (+) 816m (-) 1353m |
コース |
みたけさん駅09:40 → 御嶽神社10:00 → 鍋割山 → 大岳山山荘跡11:15 → 大岳山11:35 → つづら岩14:25 → 天狗の滝14:55 → 千足15:55 |
間もなく8年間の陸上での仕事も終わりに近づく。これまで奥多摩の山によく行き、東京都にもこんな自然あるのかと感動し、愛着も生まれてきた。奥多摩の山には、ほとんどいつも一緒に登っている会社の先輩と週末に大岳山に行くことになった。大岳山は今回で2度目だ。日本二百名山のひとつであり、何かしらまた行きたくなるような魅力がある。前回の2006年11月23日には、大岳山から鋸山を経由して奥多摩駅に抜けるコースをとったが、今回は大岳山から千足まで抜け武蔵五日市駅から帰りの電車に乗ることにする。
09:00青梅線御嶽駅で下車、バスでケーブルカーのたきもと駅へ向かう。土曜日なのでバスは登山客で満員である。ケーブルカーに乗りたきもと駅からみたけ駅へ。みたけ駅の前の富士峰公園駐車場からは棒ノ折山と高水三山を見る。09:35から歩き始める。コンクリートの急坂を登っていくと右手に国指定天然記念物の神大ケヤキがある。樹高30m、目通り8.2m、樹齢は推定1000年。平安時代から生き続けているといわれている。お土産物店の間を抜け武蔵御嶽神社の石段を途中まで登って登山道に入っていく。標高900mの御岳山山頂付近には、沢山旅館や宿坊があり小さな集落を形成している。登山道進んで行くと樹齢350年の天狗の腰掛け杉を見上がある。平坦な登山道を進んでいくとやがて道は、岩場の急登になる。茶場峠を過ぎ11:15大岳山山荘跡(廃屋)に着く。富士山が見えるコンクリートの展望台があり、以前そこで記念撮影したが、現在は崩壊の危険があるため立ち入り禁止となっている。11:35大岳山山頂(1266.5m)に達する。前回登ったとき人になれた小鳥がよってきた記憶があるが、今回は姿がない。季節によるものだろうか。山頂からは、富士山、御前山、丹沢の山々などが見える。冬場で木々には葉がないので景色がよく見える。昼食は、いつものネギ豚カレーうどんとおむすびを食べる。山で食べるメシはいつも美味しいのう!!
昼食の後、馬頭刈山方向へ進む。登山道は狭くなり左側が切れ落ち、緊張しながら歩く。倒木もあり荒れ気味である。しばらくすると樹林帯に入り両側が笹の歩きやすい道になる。13:35富士見台に達する。大岳山がよく見える。富士山はあいにく見えないようだ。富士見台を過ぎ岩稜の険しい急登を登り、大怒田山を過ぎる。見上げればザイルを使い岩壁によじ登るクライマーの叫び声がこだまする。分岐点に達し尾根道を外れ右に折れ、沢沿いの道を下っていくと天狗の滝がある。大きな倒木が滝の前に倒れている。記念撮影を撮る場所を選ぶのに苦労する。15:55無事、千足のバス停に到着、バスで武蔵五日市駅移動する。いつもの通り反省会のあと帰宅の途につく。明日も仕事に頑張ろう。
![]() 御岳駅からバスに乗りケーブルカー滝本駅へ向かう。 |
![]() 日の出山(902m)を見る。 |
![]() みたけさん駅から高水三山の方向を見る。 |
![]() 御岳神社の方向に進む。 |
![]() 神代けあきの坂を上る。 |
![]() 神代けあき |
![]() 天狗の腰掛杉 |
![]() 御岳神社から登山道に入る。 |
![]() 大岳山の方向に向かう。 |
![]() 大岳山荘の展望台(老朽化のため立ち入り禁止) |
![]() 大岳山山頂(1266.5m)に到着する。 |
![]() 大岳山山頂 |
![]() 大岳山山頂 |
![]() 大岳山荘の方向に下る。 |
![]() 細い登山道を行く。 |
![]() ・・・ |
![]() 富士見台にて一休みする。 |
![]() 富士見台・大岳山が見える。 |
![]() つづら岩付近を行く。 |
![]() クライマーの叫び声がこだまする。 |
![]() 天狗の滝 |
![]() 天狗の滝 |
![]() ・・・ |
![]() 千足に下る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.